元アドバイザー直伝☆ウェディングドレスの選び方

300人以上のウェディングドレスをアドバイスしてきた経験をブログでお伝えします☆

ウェディングドレスのシルエットを決める「パニエ」について

意外と知られていませんが、ウェディングドレスのシルエットを左右するアイテムと言えば「パニエ」。

決して目に触れる部分ではないからこそ、あまり関心は集まりませんが、実は大切なアイテムなんです。

背の高い花嫁さんにも、背の低い花嫁さんも、もしかしたら「パニエ」によって、より美しく着こなせる裏ワザもあるんです!

今回は、あまり重視されていない「パニエ」について取り上げていきたいと思います。 

               

f:id:umaymay787:20180325161414j:image

 

ウェディングドレスのシルエットを決める「パニエ」について

1 「パニエ」の役割について

2 身長に悩みがある花嫁さんが使える「パニエ」の裏ワザ

3 「パニエ」は併用できる!?

4 まとめ

 

 

1

f:id:umaymay787:20180325161218j:image

「パニエ」とは、ウェディングドレスのスカート部分にボリュームを持たせるスカートのようなものです。

通常は腰元にあるホックで留めることができますが、マタニティ花嫁さんなどお腹周りをキツクしたくない方は紐で結べるようになっているものもあります。

「Aライン」「プリンセスライン」「マーメイドライン」などラインによって「パニエ」の形状も変わってきます。

ショップによっては、「プリンセスライン」であっても「ボリュームを抑えたもの」「フルボリューム」のものなど、なりたいイメージによって取り揃えていることもあります。

どのパニエを合わせるかによって、ウェディングドレスのシルエットが変わるため、「ゴージャス」「上品」といったイメージも決まってきます。       

お客様からは見えない部分ですが、とても大事な役割を担っているのです。

 

2

f:id:umaymay787:20180325161309j:image

ここでご紹介する裏ワザが「花嫁さんの身長に合わせてパニエを選ぶ」というやり方です。

どういうことかと言うと、身長が低めの花嫁さんは、どんなに高いヒールを合わせてもドレス丈が長くなってしまいがちです。

また、身長の高い花嫁さんは、例え1センチヒールにしても、ドレス丈が短く、足元が見えてしまうことがあるんです。 

そんなときにおススメなのが、「パニエのボリュームでドレス丈を調整する」という方法。

身長の低い花嫁さんには敢えてボリュームアップしたパニエを合わせてドレス丈を短くする。

また、身長の高い花嫁さんは、ボリュームを抑えたパニエを合わせてドレス丈を長く見えるようにする。

ここで気をつけるのは、「ウェディングドレスのシワができないかチェックすること」です。

当然ながら、個々のウェディングドレスには、それぞれに合うパニエは決まっています。

敢えて違うパニエを入れることになるので、シワやシルエットに違和感がないか全体の着姿をチェックしましょう。

極端な話、「Aライン」のウェディングドレスでも「プリンセスライン」が合うこともあるのです。

フィッターの方に相談しながら、色々なパニエを合わせてみてくださいね。

 

3

f:id:umaymay787:20180325161329j:image

そして最後に、「パニエ」に関してよく受ける質問について。

「別のショップで2次会用ドレスを借りるんですけど、披露宴用ドレスのパニエを代用することはできますか?」というもの。   

つまり、「パニエ」と「ドレス」それぞれ別のお店だが、「パニエ」は併用できるかという質問です。   

同じ「Aライン」同士なら、「プリンセスライン」同士なら併用できたら、節約にもなってうれしいですよね。

でも、ごめんなさい!この質問に関しては「NO」なのです。。

同じメーカーのドレスであっても、そのレンタルショップにある「パニエ」に合わせて、スカート部分を加工していることがあります。

なので同じラインでも、併用できるとは言い切れません。   

どうしても併用したい場合には、必ず「パニエ」「ドレス」両方を合わせて試着してみてください。

パニエのボリュームはショップごとに違うのでシルエットやシワの確認が必要になります。

私もこの件に関しては、いつもおススメしませんでした。

 

4

f:id:umaymay787:20180325161353j:image

いかがでしたか?

意外と重要視されていない「パニエ」ですが、特に身長にお悩みがある花嫁さんにとっては救世主にもなります。

また、少しでも節約したいときに、併用されがちな「パニエ」ですが、必ずドレスを合わせてシルエットを確認することを忘れないで下さいね。

ステキな一着が見つかりますように!

「細身・痩せ型体型」の花嫁さんのウェディングドレスの選び方

今回のテーマは「細身・痩せ型体型」の花嫁さんへのウェディングドレスの選び方についてご案内します。

これまで「脇肉」「二の腕」「背中肉」など、多くの花嫁さんが悩める部分について取り上げてきました。

 

wedding-all.hatenablog.com

wedding-all.hatenablog.com

wedding-all.hatenablog.com

 

「細身なんて羨ましい!!」と思う方も多くいらっしゃると思いますが、「細身・痩せ型体型」だからこそのお悩みもあるのです。

選び方のポイントをまとめていきますね。

 

f:id:umaymay787:20180325161945j:image

 

「細身・痩せ型体型」の花嫁さんのウェディングドレスの選び方

1 フィッティングのチェックポイント

1‐1   ①「インゴム」を付けた状態で確認すること

1‐2   ②ウェディングドレス自体の重さについて

1‐3   「タオル補正」のやり方

2 「メリハリ」がでるウェディングドレスのデザイン

3 まとめ

 

 

 

1

f:id:umaymay787:20180325161516j:image

通常のウェディングドレスは3号から作っていますが、ショップの取り扱いによっては5号からだったり、3号のバリエーションが少なかったり・・・。

「細身・痩せ型体型」の花嫁さんにとってはとても悩ましい状況があると思います。

まず一番大切なことは「身体にウェディングドレスがフィットするか(緩すぎないか)」です。

フィッティングの際のサイズ見極めポイントを2つ。

①「インゴムをした状態でウェディングドレスはズレ落ちてこないか」

②「ウェディングドレス自体は重たすぎないか」ということです。

 

1‐1

f:id:umaymay787:20180325161533j:image

まず①「インゴムをした状態でウェディングドレスはズレ落ちてこないか」について。

「細身・痩せ型体型」の花嫁さんの場合、外側のファスナーや編み上げだけでは緩いことがあるかと思います。

でもそのドレスが一番小さい号数だった場合、インゴム(ウェディングドレスの中にある太いバンド)を閉めて着つけてもらう。

そして必ず歩いてみてください。

例えば、裾を踏んでしまった場合などでもズレ落ちてこないかなど、しっかりと身体を支えてくれるのかが大切になります。

ここで落ちてくるようならば、後程紹介するタオル補正を行う。

それでも緩い場合は、別のウェディングドレスを選ばれた方が良いかと思います。

それほど大切なポイントなのです。

 

1‐2

f:id:umaymay787:20180325161632j:image

②「ウェディングドレス自体は重たすぎないか」について

そもそもなのですが、ゴージャスなデザインほど、チュールなど素材を多く使うため、ドレス自体の重量が重たくなります。

この重量こそ、ドレスがズレ落ちやすい原因になるのです。

また重たいほど腰元にも負担がかかりやすいため、「細身・痩せ型体型」の花嫁さん・マタニティ花嫁さんにはあまりおススメできないんです・・・。

特にプリンセスラインが重たくなる傾向があるので、心配な方はフィッターさんに相談してみてくださいね。

ぜひ取り入れてみてくださいね。

 

1‐3

そしてここで「タオル補正」について簡単にできる方法を説明します。

「タオル補正」は、ウェディングドレスが緩いとき、タオルを施すことでズラしにくくする効果があります。

まず、温泉なのでもらえるような薄手のタオルを1枚用意してください。

そのタオルを横長の状態で3つ折りにします。帯のような状態になりますよね。

それをインゴム部分に通します。これでOK。

タオルの厚さで多少ボリュームがでますし、摩擦によってウェディングドレスもズレにくくなるのです。

ぜひ試してみてくださいね。

 

2

f:id:umaymay787:20180325161730j:image

続いてはおススメのデザインについて。

「細身・痩せ型体型」の花嫁さんからよく受ける相談が「メリハリをつけるためにはどんなデザインを着れば良いか?」というもの。

そう、スラリとしているため、ちょっと寂しげに見えてしまうことに悩みを抱える方もいらっしゃいます。

おススメなのは「ビスチェにフリルやレースなどボリュームアップして見えるデザイン」を選ぶこと。

 

3

f:id:umaymay787:20180325161704j:image

元々細身なのでシンプルなデザインよりも華やかなデザインを選んだ方が、胸元にメリハリが付きます。

またプリンセスラインも腰下のボリュームアップが期待でき◎

エストが細いからこそ、くびれラインも美しく見えると思います!

ただし、重た過ぎるプリンセスラインには要注意です。

 

いかがでしたか?「細身・痩せ型体型」の花嫁さんならではの選び方があるんです。

モデルさん体型だからこそ、しっかりとくびれを強調し、メリハリのあるウェディングドレスを選んでみてくださいね。

意外と見落としがちな「背中肉」をキレイに防ぐ方法について

これまでの記事の中で、「脇肉」や「二の腕」など、花嫁さん自身が気づきやすい部分について取り上げてきました。

 

wedding-all.hatenablog.com

wedding-all.hatenablog.com

 

でも実は花嫁さん自身では気づきにくく、かつ、とっても悩ましい部分があるんです。

それは「背中肉」。

ビスチェから、こんもりと背中部分が乗ってしまったり、まるでお尻のように縦ラインが入ってしまったり・・・

これ、実はよくあるケースなのです。今回は「背中肉」にフォーカスしてご紹介していきたいと思います。

 

f:id:umaymay787:20180325162309j:image

 

意外と見落としがちな「背中肉」をキレイに防ぐ方法について

1 「ブライダルインナー」を丁寧に合わせる重要性

2 「編み上げタイプ」をおススメする理由

3 フリルが付いていると安心できる

4 まとめ

 

 

1

f:id:umaymay787:20180325162049j:image

まず、よくある原因は「ブライダルインナー」。

「え?脇肉のときも同じこと書いてあったよね?」と思う方も多いはず。

実は「ブライダルインナー」できちんと矯正されていないからこそ、「背中肉」が盛ってしまうことが多いのです。

通常、ブライダルインナーは背中からもお肉を前に流し、カップに納めます。

だから、通常のインナーよりも1~2カップ程UPする方が大半。

ありとあらゆるお肉を駆使して、カップのサイズが上がるのです。笑

つまりは「ブライダルインナー」のサイズが合っていないことが大半なのですね。

そのため、まずは「ブライダルインナー」の姿を確認し、脇だけでなく背中もきっちりと納まっているかを確認してみてください。

このひと手間がとっても大切です。

極端に言うと、「ブライダルインナーが合っていない」=「ウェディングドレスは美しく着こなせない」ようなものなのです。

ぜひ「ブライダルインナー」をしっかりとサイズ合わせを行ってくださいね。

 

2

f:id:umaymay787:20180325162116j:image

もちろん、「ブライダルインナー」だけが原因ではありません。

どうしても肉質が柔らかい方は、背中が一直線に割れやすいのは事実。

少しでも割れにくくするためにおススメなのが、「編み上げタイプ」のウェディングドレスを選ぶこと。

「ファスナータイプ」とは異なり、背中周りも調整が効くため、背中に沿って緩めることができます。

背中部分は多少緩めたとしても、ウェディングドレスの中にあるインゴムでしっかりとアンダーを固定していますから、落ちてくる心配もありません。

ぜひ取り入れてみてくださいね。

 

3

f:id:umaymay787:20180325162028j:image

そして最後におススメのデザインを紹介します。

こちらも、「脇肉」と同様なのですが、背中部分に「フリル」や「レース」を施したデザインを選ぶことです。

ビスチェと背中の境目にフリルやレースがあるだけで、キレイにカモフラージュされます。

始めはキレイに着こなせていても、お式中に動くことで、多少ドレスもズレてしまいます。

実はズレてしまうと見えやすいのが「背中肉」。

動く予防策として「フリル付きデザイン」はおススメです。

 

4

f:id:umaymay787:20180325162350j:image

いかがでしたか?

意外と見落としがちな「背中肉」。

でも挙式など後ろ姿は列席の方からもハッキリと見えてしまう大事な部分となります。

「脇肉」と同様、まずは「ブライダルインナー」を丁寧に合わせれば、だいぶ防げるものなのです。

ぜひフィッティングの際は後ろ姿も写真に撮ってもらいチェックしてみてくださいね。

あなたにとってステキな1着が見つかりますように!!

花嫁さんなら一度は悩む「脇肉」をスッキリと見せる方法について

ウェディングドレスを試着すると、多くの方が気になるのは、「脇(ビスチェ)からプ二っとはみ出るお肉」。通称「脇肉」です。

痩せている体型であっても出やすい「脇肉」。溜息が出てしまいますよね・・・。

今日はどうやったら「脇肉」を気にせず着こなせるのかをご紹介していきます。

 

f:id:umaymay787:20180325163655j:image

 

花嫁さんなら一度は悩む「脇肉」をスッキリと見せる方法について

1 意外と侮れない「ブライダルインナー」について

2 「脇肉」を納めやすい「ビスチェタイプ」について

3 フリルが付いていると更に安心

4 まとめ

 

 

       

1

f:id:umaymay787:20180325163332j:image

まず、よくある原因はウェディングドレスではなく「ブライダルインナー」。

つまりは「ブライダルインナー」のサイズが合っていないことが大半なのです。

「脇肉」は脇のお肉ではなく、お胸の一部が流れてでてしまうことが多く見受けられます。

いかにお胸を全てカップに納められているかが重要なのです。

そのため、「ブライダルインナー」って侮れないアイテムなのです。

「お友達に借りました!」「インターネットで買いました!」という花嫁さんも多いかと思います。

実際に私のお客様も多くいらっしゃいました。

でも実際にお客様持参のブライダルインナーを合わせてみると、サイズが小さくお胸がキレイに納まらないことがほとんど。。

そう、「ブライダルインナー」だと、通常のインナーサイズより「1~2カップUPすること」が大半なのです。

なのでプロのフィッティングなしで「ブライダルインナー」を決めることは、実は危険なんですね。

特に肉質柔らかい花嫁さんは、お胸部分もカップの外に流れやすくなります。脇下までしっかりとカップのボーンがあるデザインがおススメです。

私のお店では2社のブライダルインナーを取り扱っていましたが、お胸の形が合っていない(つまりはお胸の脇下がカップに納まらない)ようであれば他店をおススメしていました。

「ブライダルインナー」は胸のサイズではなく、形や肉質によって合う・合わないがあります。

よくドレスショップでおススメされると聞きますが、試着してイマイチしっくりこないなら、やはり買うべきではありません。

根気よく他店でフィッティングし、あなたに合う「ブライダルインナー」を探してみましょう。

あなどるなかれ!「ブライダルインナー」で脇肉は本当に変わるんです。

 

wedding-all.hatenablog.com

 

 

2

f:id:umaymay787:20180325163555j:image

 

続いてはおススメのビスチェタイプをご紹介します。

ビスチェは浅いものではなく「深めのもの」を選びましょう。

浅いビスチェですとどうしても脇下がパックリと見え、当然ながら「脇肉」も出やすくなります。

しっかりと脇下までビスチェがあるタイプの方が、納まりやすくなります。

特に、お胸が大きい方は「脇肉」も出やすくなるので深めの方がおススメ。

胸もきれいに納まりやすくなるので更に言うことなしです!

   また、柔らかめ素材のビスチェではなく、固めでしっかりと形作られている立体的なビスチェがおススメです。

        これも同じ理由で、やっぱりお肉を納めやすくなるんですよね。

        しかもバストの位置も高く目えますのでこれも本当に良いこと尽くしなんです(^^♪

       

3    

f:id:umaymay787:20180325163403j:image

そして更に言うならば・・・。

 ビスチェラインにフリルが施しているものだと◎。

        とっても単純に聞こえるかもしれませんが、フリルがあると簡単に隠れますし、披露宴中に動いているとドレスも多少下がり気味になりますが安心して着こなせます。

        小さいフリルであれば可愛すぎずに大人っぽく着こなせますよ(^^♪

       

4

f:id:umaymay787:20180325163638j:image

いかがでしたか?

普段は気にならないのに、ウェディングドレスを着ると気になりやすいのが「脇肉」です。

「脇肉」は「お胸の一部なんだ」ということが分かれば、解決策は意外と簡単に見つかるものなんです。

  まずは「ブライダルインナー」から見直してみてくださいね!

憧れのバージンロード。花嫁さんの美しいお顔をそっと包み込むベール。新郎さんがベールを手に取る瞬間に涙ぐむ人も多いはず。

そう!挙式にかかせないアイテムと言ったら、やっぱり「ウェディングベール」ですよね。

「花嫁さんのイメージ=ベール姿」を思い浮かべるくらい、とっても印象に残りやすいウェディングアイテムです。

ここでは、ウェディングドレスの特徴に合った「ウェディングベール」の見つけ方をご紹介します。

 

f:id:umaymay787:20180324155600j:image

 

ウェディングドレスに合った「ウェディングベール」の選び方

1 ウェディングベールの種類について

1‐1   「ミディアム(ショート)ベール」に合うウェディングドレス

1‐2   「ロングベール」に合うウェディングドレス

1‐3   「マリアベール」の特徴

2 ウェディングベールの色味の違いについて

3 まとめ

 

 

 

1

f:id:umaymay787:20180324155934j:image

「ウェディングベール」は大きく分けて3種類あります。

「フェイスアップのできるミディアム(ショート)ベール」「フェイスアップのできるロングベール」「マリアベール」です。

数多くあるウェディングベールの中からどうやって選べばいいのか迷いますよね。

でも答えは簡単。「ウェディングドレスのデザイン・トレーンの長さ」が選ぶポイントになります。

 

1‐1

f:id:umaymay787:20180324155748j:image

まず、女の子なら誰でも憧れる「トレーンが長いウェディングドレス」を着るのなら、「ミディアム(ショートベール)」がおススメです。

あえて「短めベール」を合わせることで、ウェディングドレスのトレーンをそのままに美しく見せることができます。 

「ミディアム(ショートベール)」を選ぶポイントは「ウェディングドレスの腰回りのデザインを邪魔しないか。」です。

「腰の後ろ部分にお花やリボンなどモチーフ」が付いているウェディングドレスには、パイピングのようなシンプルデザインがおすすめ。

パイピングのみのベールはシンプルに見えるかもしれませんが、上品なイメージになるんです。 

また長いトレーンでも、ベールも長くしたい!という方も、パイピングのみのロングベールにした方が、トレーン部分のデザインも映えますよ☆

 

1‐2

f:id:umaymay787:20180324155815j:image

そして「トレーンが短めなウェディングドレス」を着る方には「ロングベール」がおすすめです。

「シンプルなウェディングドレス」ならレースを施した「ゴージャスなベール」を。「装飾の多い華やかなウェディングドレス」にはパイピングなど「シンプルなベール」が引き立ちます。

ベール全般に言えるのですが、「ウェディングドレス」と「ベール」は足し算と引き算の関係。 

ウェディングドレスが「ゴージャス」なら「シンプルなベール」がおススメだし、「シンプルなウェディングドレス」にはレースやパールを施した「華やかなベール」が合います。

上手くバランス調整してみてくださいね。

 

1‐3

f:id:umaymay787:20180324155831j:image

そして最後に「マリアベール」

こちらはフェイスアップができない=ベールでお顔を隠したまま入場することができません。

しかし、リバーレースなど、繊細で華やかなデザインが多いので、シンプルなデザインのドレスによく合います。

特にナチュラルウェディングの方にはイメージが合うと思いますよ。

 

2

またベールの色ですが、アイボリー色のウェディングドレスでない限り、「白」でも「オフホワイト」でも色味にこだわらなくても心配いりません。

よくお肌の色を気にされて「白のベール」に躊躇される方もいらっしゃいますが、当日はファンデーションも施すし、光も注がれるので悩まなくても大丈夫です。

アイボリー色のウェディングドレスを着る方は「オフホワイト」のベールをおすすめします。

「白」は顔周りが明るくなり、「オフホワイト」は優しくナチュラルなイメージに仕上がります。

なりたいイメージに合わせて選ぶのがベストだと思います。

 

3

f:id:umaymay787:20180324161228j:image

いかがでしたか?大切なポイントは「トレーンの長さ」「ウェディングドレスのデザイン」の2点です。

生地感だったりラメチュールだったり、色々なベールがありますのでぜひ実際に着けてみてイメージ合わせをしてみてくださいね!             

ウェディングドレスを美しく着こなすために、大切な役割を果たす「ブライダルインナー」ドレスショップではウェディングドレスの試着と同時に、必ずおススメされると思いますが、意外とお値段もお高めなのも現実。

ここでは「ブライダルインナー」をタイプ別にご紹介します。あなたのニーズにあったインナーを見つけてくださいね。

f:id:umaymay787:20180324180902j:image

 

「ブライダルインナー」の種類と購入する際のポイントについて

1 ブライダルインナーの種類

1‐1   「ビスチェタイプ」の特徴

1‐2   「セパレートタイプ」の特徴

2 「ブライダルインナー」を購入するポイント

2‐1   ポイント①「購入時期」について

2‐2   ポイント②「ホックの合わせ方」

2‐3   ポイント③「背中の深さ」

3 ブライダルインナー用のパンツについて

4 「ブライダルインナー」と「パンツ」は買い揃えるべきか

5 まとめ

 

 

 

1

まず、ブライダルインナーの種類は大きく2つのタイプに分かれます。

「ビスチェタイプ」と「セパレートタイプ」です。

ここではメリットやデメリットも踏まえてご説明していきます。

 

1‐1

まず「ビスチェタイプ」から説明していきます。

「ビスチェタイプ」の特徴は、「カップとコルセットが一体化している」ということ。 

メリットとしては、「セパレートタイプ」よりも安く購入しやすいという点です。「ブライダルインナー」を少しでも節約したい方はこちらがおすすめです。

カップとアンダーはメリハリももちろんありますが、どちらかというとナチュラルなラインを作り出します。

そのため、胸が大きくて、これ以上強調したくない方には「ビスチェタイプ」がおススメです。 

もちろん矯正機能もあります。しかし伸縮性もあるし、着こなし方によっては緩めて着ることができるので「マタニティ花嫁さん」や「締め付けが苦手な方」にもおススメです。緩めて着こなす方法はこちらの記事をご覧くださいね。

 

1‐2

そして続いては、「セパレートタイプ」のブライダルインナーについて。

こちらはカップとコルセットが別々になっているため、アンダーバストの補正力は「ビスチェタイプ」よりも抜群です!

そのため、カップの部分とアンダーにメリハリを付け、高低差を出したい方におススメなタイプとなります。

ただ、機能性が抜群な分、お値段も高いのが難点なのですが・・・。

 

2

「ビスチェタイプ」も「セパレートタイプ」も選ぶときのポイントは同じとなります。 

ポイントは「購入時期」「ホックの合わせ方」「背中の深さ」の3点となります。

               

2‐1

まず、1つ目の「購入時期」ですが挙式一ヶ月前がおススメです。早い時期から購入する必要は実はありません。

大抵のドレスショップでは、早めの購入をおすすめされるようですが、エステに行ったり、ダイエットしたり・・・花嫁さんのアンダーやインナーサイズが変わる可能性は大きい。

つまり、挙式日に近い購入の方が、当日の体型に合ったインナーを購入できるのです。 

 

2‐2

そして2つ目の「ホックの合わせ方」について。

「ブライダルインナーは通常3段階ホックでアンダー調整できるようになっていますが、「真ん中のホック」でアンダーを合わせることをおススメします。

「真ん中」を基準にしておけば、お式当日、痩せたら更に奥のホックで合わせることができるし、緊張したら緩くもすることができるので安心だと思いますよ!

 

2‐3

f:id:umaymay787:20180324181142j:image

最後、3つ目の「背中の深さ」ですが、ココは見落としがちな重要ポイントです!

「ウェディングドレスの背中部分」がデザインによっては深いこともあり、その深さに合わせて、ブライダルインナーも準備しなくてはなりません。

通常のブライダルインナーですと、ホールド力を保つため、肩甲骨下くらいまであります。

しかし背中が大きく開いたウェディングドレスですとブライダルインナーが見えてしまうことも!!

そのようなウェディングドレスに合うインナーはちょっと特殊なため、そのウェディングドレスを借りるショップでブライダルインナーも購入することをおススメします。

その際、ウェディングドレスと合わせて着ることも忘れずに行ってくださいね!       

 

3

続いては、ブライダルインナー用の「パンツ」について。   

ゆったりとした「フレアパンツ」と補正力抜群の「ガードル」の2種類あります。

どちらのタイプを購入するべきか、選ぶ基準はただ一つ。「ヒップの部分までタイトなウェディングドレスを着るかどうか」です。

簡単に言うと、「マーメイドライン」なら、やはり「ガードルタイプ」がおすすめですが、パニエ有のドレス(Aラインやプリンセスライン)、パニエがなくてもゆったりしたエンパイアなら「フレアパンツ」で十分。 

「ガードルタイプ」はお値段も高めなので、マーメイドラインなどヒップラインが見えるデザインでない限り、無理して用意する必要はないんです。

 

4

また、「ビスチェとパンツのブランドは揃えた方がいいですか?」という質問も受けますが、答えは「NO」

「ブライダルインナー」はベージュか白がおススメですが、「フレアパンツ」は何色でもあまり問題はありません。

なぜなら、パニエを穿くことで、パンツの色が透けないからです。

なので私は、花嫁さんが自前のフレアパンツを持っているようなら、それを使うようおススメしています。少しでも節約したいですよね!

ただ、パニエなしのドレスを着る場合は、念のためパンツもベージュか白をおすすめします。

 

5

f:id:umaymay787:20180324181031j:image

いかがでしたか?お値段が高そうな「ブライダルインナー」ですが、着るウェディングドレスのデザインによっては節約することもできます。

ニーズに合った「ブライダルインナー」を吟味し、賢く買って素敵なお式を迎えてくださいね! 

ウェディングドレスを美しく着こなすための必須アイテムが「ブライダルインナー」。
安いインナーだと機能が心配だし、高いと数万円するからこそ、購入するのに慎重になりますよね。
特に一番慎重になるのが「マタニティ花嫁さん」!!
本来は、ワンピースなどフォーマルにも再活用できる「ブライダルインナー」ですが、マタニティ花嫁さんだと一回きりの使用になりますよね。
「一回きりでも高いインナーを購入するべきなの!?」「ブライダルインナーは苦しくない??」など、今日は、「マタニティ花嫁さん」だからこそ、あるお悩みにお答えしていきたいと思います。



マタニティ花嫁さんの「ブライダルインナー」の選び方について
1 マタニティ花嫁さんからよく受ける質問
1‐1 マタニティ花嫁さん「ブライダルインナー」のおススメ方法①

1‐2 マタニティ花嫁さん「ブライダルインナー」のおススメ方法①

2 購入する時期について
3 まとめ



1

マタニティ花嫁さんからよく聞かれるのが「マタニティ専用のブライダルインナーを用意するべきですか。」という質問。
確かに、できるのならば「マタニティ用ブライダルインナー」を用意した方がお腹にも安心です。
でも、マタニティ用になると、意外と値段が高いのが現実だし、出産を終えると体型が戻るため、マタニティサイズに合わせると、一回限りしか使えない。。
列席者からも見えないアイテムになるからこそ、少しでも節約したいのが本音ですよね。
そこでおススメの方法を2つお伝えします。

1‐1
まず1つ目は、「マタニティ用ではなく、普通のブライダルインナーを使う」です。
特におススメのブライダルインナーは、ビスチェとカップが一体になっているものです。
セパレートタイプより安く購入しやすし、お腹を圧迫しにくいタイプとなりマタニティ花嫁さんでも着やすくなります。
そこでおススメの着方が、「背中の下(胃の裏)辺りからホックを外して着用する」というもの。
通常ビスチェの背中部分は、背中から腰元にかけて縦一列にホックが並んでいます。
マタニティさんは胃から下が膨らみつつありますので、ホックを全てつけると苦しくなってしまうかたがほとんどです。
でも無理して全てのホックをつける必要はないんです。背中から途中までホックを閉めてあれば、補正力は多少落ちても機能は果たします。
腰回りは、パニエで圧迫されることもあるので、必要あれば、腹巻をするなど、着付けの方に相談してみてくださいね。
途中からホックを外すやり方は、締め付けが苦手な花嫁さんにも応用できます!

1‐2
そして2つ目のおススメ方法が、「ストラップなしのブラをブライダルインナーとして使い、お腹には腹巻を巻く」です。
これは私がマタニティ花嫁さんから伺った話なので定かではないのですが、通常のブラジャー(ただしストラップが外せるもの)に腹巻を着用するスタイルをおススメしてくださった着付けの方もいらっしゃるようです。
プリンセスラインやAラインなど、コルセットがしっかりしているウェディングドレスだと難しいかもしれませんが、エンパイアラインなど軽めなウェディングドレスだと大丈夫なのかもしれません。
エンパイアラインなど軽めのウェディングドレスを着る方は、ぜひ着付けの方に相談してみてくださいね。

2


また、よく聞かれる質問が「どのタイミングに購入すればいいですか?」というもの。
購入する時期は、挙式ぎりぎりで大丈夫です!極端な話、1週間前でもいいくらい。
おなかの膨らみや胸の張りだけでなく、背中も体型が徐々に変わってくる方が大半です。身体の変化は、誰にも予測がつかないものです。
締め付けて苦しくなることがないように、挙式ギリギリの時期での購入をおススメします!


3

いかがでしたか?一度きりしか着ることができないブライダルインナーだからこそ、少しでも節約したいのがマタニティ花嫁さんの本音かと思います。
いずれにせよ、「マタニティ花嫁さんのブライダルインナー」については、まずは着付けの方に相談することが大切です。
なぜならば、挙式当日に綺麗に仕上げてくれるのは、やっぱり着付けの方だからです。
着付けの方のやり方次第で変わってくるかと思いますので、このような方法も頭の片隅に置きつつ、相談してみてくださいね。